SSブログ
前の4件 | -

初春の日帰り旅行(Final)サンダーバードで帰阪 [鉄道 Railway]

敦賀駅に到着して車を返却してからは暫く駅構内を散策して、17:15発のサンダーバード34号に乗り込みました。
DSC03617.jpg
【北陸新幹線の車両】
跨線橋へ繋がる階段で撮影しました。
開業後は金沢、長野、そして東京方面へは大幅な時間短縮が見込まれます。
しかし開業したらゴールではありません。そこからが本当の勝負とも言えます。大阪開業してこその新幹線ですし、地域活性化と言う意味では、開業が本当のスタートとも言えます。
山形新幹線の新庄開業、九州新幹線の全通を見てきた者にとってはそう思えます。
DSC03622.jpg
【521系車両】
現在の北陸本線のコミューター輸送の主役です。
ハピラインふくいへの移管後も主役となる車両です。新幹線と並行在来線が上手く機能してこその新幹線です。今後もしっかり連携して地域輸送に貢献してほしいです。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 

初春の日帰り旅行(5)変わりゆく敦賀 [旅行・観光 Travel&Sightseeing]

敦賀に到着して車を借りてしない名所を行ってみることにしました。
DSC03568.jpg
【敦賀赤レンガ倉庫】
かつての石油貯蔵用の倉庫が観光名所に生まれ変わりました。
国の登録有形文化財に登録されてます。
見どころの一つが、
DSC03569.jpg
【キハ28形気動車】
かつて小浜線を走っていた気動車です。
敦賀市が鉄道遺産の街としての観光資源を整備するため、保存していた大阪市の運送業社から購入したものを静態保存しています。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

初春の日帰り旅行(4)生きてゐるホワイトウイングはくたか [鉄道 Railway]

米原から敦賀までは「しらさぎ53号」を利用しました。
普通電車を近江塩津で乗り継いでもいいのですが、時間が無かったので米原から特急を利用しました。
それにチケットレス割引なら自由席特急料金と同じ価格で指定席を利用できます。
IMG_0678.jpg
DSC03506.jpg
【しらさぎ53号】
50番台でしたので米原発着の特急です。ちなみに50番台の特急は以前「加越」として運行してました。
DSC03502.jpg
【車番表記】
気になって調べたら683系8000番台でした。
そうです、以前は「はくたか」として越後湯沢発着の特急として活躍していました。この車両はかつて北越急行が導入したものです。
北陸新幹線金沢開業とともにJR西日本に譲渡されました。その後主に「しらさぎ」で運行されるようになりました。車両塗装も白地に青とオレンジの帯をまとってます。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 

さくらの花の咲くころに [つれづれもの My Private]

日を経つごとに少しずつ暖かくなってきています。
今年も桜が開花しました。厳しい冬に耐えて咲く桜の花は私たちを和ませてくれます。

昨日自宅近くの公園で撮影したものです。満開ではありませんが桜の花が咲いてました。
IMG_0809.jpg
【桜の木】
IMG_0806.jpg
【桜の花】
「さくらの花の咲くころに」という渡辺美里さんの楽曲がこの時期になると聞きたくなります。
彼女の優しい声と木根尚登さんが書いた曲に清水信之さんのアレンジが心にじんわりと響き、いつまでも聞いていたい気持ちになります。

それよりも公園を駆け回っている娘が転倒しないか気になってしまいますね。
こんなトコが父親の私に似てしまったのか…
nice!(5)  コメント(0) 
前の4件 | -