前の4件 | -
初春の日帰り旅行(Final)サンダーバードで帰阪 [鉄道 Railway]
敦賀駅に到着して車を返却してからは暫く駅構内を散策して、17:15発のサンダーバード34号に乗り込みました。

【北陸新幹線の車両】
跨線橋へ繋がる階段で撮影しました。
開業後は金沢、長野、そして東京方面へは大幅な時間短縮が見込まれます。
しかし開業したらゴールではありません。そこからが本当の勝負とも言えます。大阪開業してこその新幹線ですし、地域活性化と言う意味では、開業が本当のスタートとも言えます。
山形新幹線の新庄開業、九州新幹線の全通を見てきた者にとってはそう思えます。

【521系車両】
現在の北陸本線のコミューター輸送の主役です。
ハピラインふくいへの移管後も主役となる車両です。新幹線と並行在来線が上手く機能してこその新幹線です。今後もしっかり連携して地域輸送に貢献してほしいです。

【北陸新幹線の車両】
跨線橋へ繋がる階段で撮影しました。
開業後は金沢、長野、そして東京方面へは大幅な時間短縮が見込まれます。
しかし開業したらゴールではありません。そこからが本当の勝負とも言えます。大阪開業してこその新幹線ですし、地域活性化と言う意味では、開業が本当のスタートとも言えます。
山形新幹線の新庄開業、九州新幹線の全通を見てきた者にとってはそう思えます。

【521系車両】
現在の北陸本線のコミューター輸送の主役です。
ハピラインふくいへの移管後も主役となる車両です。新幹線と並行在来線が上手く機能してこその新幹線です。今後もしっかり連携して地域輸送に貢献してほしいです。
初春の日帰り旅行(5)変わりゆく敦賀 [旅行・観光 Travel&Sightseeing]
初春の日帰り旅行(4)生きてゐるホワイトウイングはくたか [鉄道 Railway]
米原から敦賀までは「しらさぎ53号」を利用しました。
普通電車を近江塩津で乗り継いでもいいのですが、時間が無かったので米原から特急を利用しました。
それにチケットレス割引なら自由席特急料金と同じ価格で指定席を利用できます。


【しらさぎ53号】
50番台でしたので米原発着の特急です。ちなみに50番台の特急は以前「加越」として運行してました。

【車番表記】
気になって調べたら683系8000番台でした。
そうです、以前は「はくたか」として越後湯沢発着の特急として活躍していました。この車両はかつて北越急行が導入したものです。
北陸新幹線金沢開業とともにJR西日本に譲渡されました。その後主に「しらさぎ」で運行されるようになりました。車両塗装も白地に青とオレンジの帯をまとってます。
普通電車を近江塩津で乗り継いでもいいのですが、時間が無かったので米原から特急を利用しました。
それにチケットレス割引なら自由席特急料金と同じ価格で指定席を利用できます。


【しらさぎ53号】
50番台でしたので米原発着の特急です。ちなみに50番台の特急は以前「加越」として運行してました。

【車番表記】
気になって調べたら683系8000番台でした。
そうです、以前は「はくたか」として越後湯沢発着の特急として活躍していました。この車両はかつて北越急行が導入したものです。
北陸新幹線金沢開業とともにJR西日本に譲渡されました。その後主に「しらさぎ」で運行されるようになりました。車両塗装も白地に青とオレンジの帯をまとってます。
さくらの花の咲くころに [つれづれもの My Private]
前の4件 | -