住道の雪まつり【1/11】 [家族のこと Our Family]
妻の最新の作品 [家族のこと Our Family]
お先にハロウィーン [家族のこと Our Family]
さよなら夏の日 [家族のこと Our Family]
山下達郎さんの楽曲にかけた訳ではありませんが、今月最初の日曜日に家族でりんくうタウンへ何気に行ってきました。
【りんくうタウン界隈】
大阪府により6000億円の費用をかけて行われた大阪府の副都心のひとつです。泉佐野市・田尻町・泉南市の沿岸部に位置します。海上空港である関西国際空港の開業に合わせて、大阪府企業局などが空港対岸の沿岸部を埋立造成して誕生しました。しかし開港当時はバブル経済崩壊に伴って計画が凍結されてしまい、空き地が目立った状態が久しく続きました。
大阪府では定期借地権を使って企業などの誘致を行った結果、アウトレットなどを擁する商業集積地へと変貌を遂げました。その後も誘致を行って、5年前の2月末に契約率100%を達成しました。
海外からの渡航客の姿が特に目立ちます。
【ティーブレイク】
今回は個性的なカフェへ行きました。
キャkピングで使用する机やチェアーを使った店でした。
【娘の目的地】
近くの海岸へ行って戯れていました。
9月に入って日の入りも早くなりました。しかしまだまだ暑い日が続きます。
皆様どうかご自愛下さい。
【りんくうタウン界隈】
大阪府により6000億円の費用をかけて行われた大阪府の副都心のひとつです。泉佐野市・田尻町・泉南市の沿岸部に位置します。海上空港である関西国際空港の開業に合わせて、大阪府企業局などが空港対岸の沿岸部を埋立造成して誕生しました。しかし開港当時はバブル経済崩壊に伴って計画が凍結されてしまい、空き地が目立った状態が久しく続きました。
大阪府では定期借地権を使って企業などの誘致を行った結果、アウトレットなどを擁する商業集積地へと変貌を遂げました。その後も誘致を行って、5年前の2月末に契約率100%を達成しました。
海外からの渡航客の姿が特に目立ちます。
【ティーブレイク】
今回は個性的なカフェへ行きました。
キャkピングで使用する机やチェアーを使った店でした。
【娘の目的地】
近くの海岸へ行って戯れていました。
9月に入って日の入りも早くなりました。しかしまだまだ暑い日が続きます。
皆様どうかご自愛下さい。
湖東へ [家族のこと Our Family]
令和6年の春の家族旅行 (7)夜の久屋大通 [家族のこと Our Family]
名古屋に到着してから地下鉄桜通線で久屋大通へ向かいました。
久屋大通で下車してから宿泊施設にチェックインして、以前仕事でお世話になった方と家族3人で会いました。その方は現在は家人の仕事の関係で名古屋へ転居されました。会ってお世話になったお礼を言いたかったからです。
【日の入り前後の中部電力MIRAI TOWER】
名古屋のランドマークとして長年親しまれた建造物です。
【当方の夕食】
娘の要請で蕎麦にしました。
【セントラルブリッジ】
セントラルブリッジは、桜通を跨ぎ久屋大通公園を結ぶ斜張橋形式の歩道橋です。
建造から既に40年経過しました。
【セントラルパークにて】
夜はライトアップされていました。
週末という事もあって、そこそこの人で賑わっていました。
【ライトアップされた中部電力MIRAI TOWER】
久々に会って旧交を温めました。元気そうで安堵しました。
再会を期して別れました。会えてよかったです。
夜の久屋大通もキレイでした。
久屋大通で下車してから宿泊施設にチェックインして、以前仕事でお世話になった方と家族3人で会いました。その方は現在は家人の仕事の関係で名古屋へ転居されました。会ってお世話になったお礼を言いたかったからです。
【日の入り前後の中部電力MIRAI TOWER】
名古屋のランドマークとして長年親しまれた建造物です。
【当方の夕食】
娘の要請で蕎麦にしました。
【セントラルブリッジ】
セントラルブリッジは、桜通を跨ぎ久屋大通公園を結ぶ斜張橋形式の歩道橋です。
建造から既に40年経過しました。
【セントラルパークにて】
夜はライトアップされていました。
週末という事もあって、そこそこの人で賑わっていました。
【ライトアップされた中部電力MIRAI TOWER】
久々に会って旧交を温めました。元気そうで安堵しました。
再会を期して別れました。会えてよかったです。
夜の久屋大通もキレイでした。
大阪城の桜 [家族のこと Our Family]
一昨日(4/5)家族で大阪城へ花見に行ってきました。
【大阪城ホールと桜】
ほぼ満開の中で大阪城へ行ったのは今回が初めてでした。
【桜の花】
キレイな桜を見に来た人で賑わっていました。
国内外問わず様々な人々が桜の花を愛でていました。平日だったのか酔客も確認できず、気持ちのいい中で花見が出来ました。
【青屋門】
大阪城にある櫓門です。
明治維新の大火により被災し、その後、陸軍によって改築されました。しかし、昭和20年のアメリカ軍による空襲で再び焼失しました。その後、昭和44年に大阪市が残材を用いて再建しました。
【天守閣】
現在の天守閣は三代目のものです。昭和6年市民の寄付金によって復興されました。
現在まで90年以上の歴史を刻み、国の登録文化財にも指定されています。
戦後の米軍の失火で焼失した紀州御殿の復元も検討すべきです、横山さん?
【大阪城ホールと桜】
ほぼ満開の中で大阪城へ行ったのは今回が初めてでした。
【桜の花】
キレイな桜を見に来た人で賑わっていました。
国内外問わず様々な人々が桜の花を愛でていました。平日だったのか酔客も確認できず、気持ちのいい中で花見が出来ました。
【青屋門】
大阪城にある櫓門です。
明治維新の大火により被災し、その後、陸軍によって改築されました。しかし、昭和20年のアメリカ軍による空襲で再び焼失しました。その後、昭和44年に大阪市が残材を用いて再建しました。
【天守閣】
現在の天守閣は三代目のものです。昭和6年市民の寄付金によって復興されました。
現在まで90年以上の歴史を刻み、国の登録文化財にも指定されています。
戦後の米軍の失火で焼失した紀州御殿の復元も検討すべきです、横山さん?
春が来ました [家族のこと Our Family]
冬休み最後の日 [家族のこと Our Family]
今日は娘の冬休み最終日でした。
家族3人でららぽーと甲子園へ行きました。
【阪神甲子園球場】
屋上の駐車場から撮影しました。
今年8月1日で開場100周年を迎える野球場です。
大阪朝日新聞(現・朝日新聞社)主催の全国中等学校優勝野球大会(現・全国高等学校野球選手権大会)の開催を主目的として開場した、日本初の大規模多目的野球場です。阪神本線甲子園駅の南側に位置しています。プロ野球球団の阪神タイガースの本拠地球場でして、本拠地としては現存する最古の球場です。
【今日の昼食のメイン】
チキンのモモ肉のガーリックステーキです。
ベーカリーレストランのBAQETで食事をしました。ここは焼きたてのパンのバイキングがあります。
どのパンも美味しかったです(o^-’)b
家族3人でららぽーと甲子園へ行きました。
【阪神甲子園球場】
屋上の駐車場から撮影しました。
今年8月1日で開場100周年を迎える野球場です。
大阪朝日新聞(現・朝日新聞社)主催の全国中等学校優勝野球大会(現・全国高等学校野球選手権大会)の開催を主目的として開場した、日本初の大規模多目的野球場です。阪神本線甲子園駅の南側に位置しています。プロ野球球団の阪神タイガースの本拠地球場でして、本拠地としては現存する最古の球場です。
【今日の昼食のメイン】
チキンのモモ肉のガーリックステーキです。
ベーカリーレストランのBAQETで食事をしました。ここは焼きたてのパンのバイキングがあります。
どのパンも美味しかったです(o^-’)b
今年のクリスマス [家族のこと Our Family]
今日は夜勤明けで、帰宅後自室で寝ていたら娘に起こされて昼食。
今日は終業式で帰宅が早いのを忘れていました。
昨日我が家ではクリスマスイブを自宅で過ごしました。
有馬記念などの喧騒は何処へやらです。
【昨日の夕食】
ローストビーフは妻のリクエストです。娘の要望で何故か大きな海老フライが…
クリームシチューがありますが、ご愛嬌で(^^ゞ
【ミニケーキ】
小さなケーキに色々デコレーションしたものです。
クリスマスの風物詩と言えばクリスマスツリーですね。
と言うことで、
【那覇市のホテルアクアチッタにて】
先々週利用したホテルのクリスマスツリーです。
時間帯によってはシャボン玉に囲まれて、幻想的な雰囲気に。
【那覇空港にて】
南国の暖かい中でのクリスマスもいいと思います。
真夏のサンタクロースは何処に?
【JR大阪駅にて】
水戸岡鋭治氏が手がけた大阪駅の「時空の広場」に立っているクリスマスツリーです。
クリスマスを華やかに彩ってくれます。
皆様にとって素敵なクリスマスになるように祈念致します。
今日は終業式で帰宅が早いのを忘れていました。
昨日我が家ではクリスマスイブを自宅で過ごしました。
有馬記念などの喧騒は何処へやらです。
【昨日の夕食】
ローストビーフは妻のリクエストです。娘の要望で何故か大きな海老フライが…
クリームシチューがありますが、ご愛嬌で(^^ゞ
【ミニケーキ】
小さなケーキに色々デコレーションしたものです。
クリスマスの風物詩と言えばクリスマスツリーですね。
と言うことで、
【那覇市のホテルアクアチッタにて】
先々週利用したホテルのクリスマスツリーです。
時間帯によってはシャボン玉に囲まれて、幻想的な雰囲気に。
【那覇空港にて】
南国の暖かい中でのクリスマスもいいと思います。
真夏のサンタクロースは何処に?
【JR大阪駅にて】
水戸岡鋭治氏が手がけた大阪駅の「時空の広場」に立っているクリスマスツリーです。
クリスマスを華やかに彩ってくれます。
皆様にとって素敵なクリスマスになるように祈念致します。