iPad miniがやってきた [Macintosh (PC)]
デスク下の整理 [Macintosh (PC)]
独身時代はそんなに気になっていませんでしたが、結婚の際に初めて我が家に来た時に、足を引っかけてプラグを抜いてしまったり、断線したりする危険があるので片付けてと妻から言われました。
4月に結婚して共同生活を始めた後もそのまま放置していましたが、一昨日(9/20)午後2人で家中を片付けた際にケーブルボックスを購入して、整理することにしました。
色々調べましたら、トリニティ社のBlueLounge DesignのThe Cable Boxが今使用しているタップの大きさに適合する(タップの長さが30cmで、ボックスのは40cm)事が分かり、通販で送ってもらいました。
妻が見ている中での作業となりましたが、2時間程度で片付きました。
我が家にiMacがやって来た! [Macintosh (PC)]

【我が家のデスクトップPCのディスプレイ】
ありがとう、iBook G4 [Macintosh (PC)]
私が購入したiBook G4 はCPUが800MHz、ハードディスクが30GB、ディスプレイが12インチのノートPCでした。当時使用していたiBook G3 300 MHzが壊れてしまったために止むなく購入しました。鎌倉や埼玉在住時、4年前のブログ開設、埼玉から関西へ戻った際の記事もこのPCから発信しました。

【在りし日のiBook G4 :サクララウンジにて】
仕事だけでなく、旅行や帰省といったプライベートでも全国各地を飛び回った際にも一緒に同行した、正に私の”秘書”そのものでした。石垣、那覇、福岡、東京、仙台、札幌などいろいろな思い出があります。
暫定運用 [Macintosh (PC)]
一昨日掲載した記事を一部変更しました。
一昨日の記事でiBook G4が機能しなくなった記事を掲載しました。友人の話では光学ドライブに不具合が生じているとのことでした。これは来週以降所用で上京した際に秋葉原へ寄ったりして確認します。あくまでノートブックパソコンはサブ(外出時などに使用)の要素が強いということを、改めて思い知らされました 。
代わりに先日借りたPowerMacG4(ミラードライブと言われているもの:CPUは800MHz)を暫定的に使用することになりました。意外と速いですし、当分この機材とCPUを1GBに置き換えて使用しているメインマシンのPowerMacG4(元々のCPUは466MHz)、そしてiMac G4(800MHz)を併用して使用することにしました。外出時は3年前に入手したPowerBookを使用する予定です。ただ処理速度が遅いのが難点ですが。
しばらく我慢の日が続きます。
【神戸空港出発カウンター前にて】
急に壊れました [Macintosh (PC)]
今日我が家のiBook G4でメールの確認をしようとしたら、急に作動しなくなりました。再立ち上げ、ドライバーディスクを入れて確認しましたが全く起動しませんでした。外出時だけでなく自宅でも使っていましたので痛ーい話です (+_+)
ゴールデンウィークを挟みますので仮にメーカーに修理を依頼してもその分戻ってくるのが遅くなりますので、悩ましいです。自宅には"My Brain"Power Mac G4がありますし、先々月1台うちに来ましたので、それに東京へ行った際にUSB2.0のカードを差し込んで使用するしかないです。
我が家はMacを複数台保有しています。また画像データもバックアップ取っています(先日誤って消したものもありますが)が、困ったもんだ (>_<)
我が家の4台のMacたち [Macintosh (PC)]
我が家には4台のMacがあります。というよりもいます。それぞれに愛称をつけてかわいがっています。
メインパソコンのPowerMacG4 466MHz です。愛称は"My Brain"私の頭脳となって活躍してくれます。PCスロットにUSB2.0、SCSIのカードを挿入してクリエイティブの私の名に恥じない(笑)働きをしてくれます。Apple社もインテル社のCPUに変えていく方針ですが、しばらくはCPUを置き換えてしようしていこうかと思います。
iBook G4 800MHz。iBook G3 300MHzの後継機種です。愛称は"My Secretary White Book"で私の秘書として活躍してくれています。このブログもこのパソコンを使用しています。
iMac G4 800MHz。愛称は"My Juke Box"でiTunesで音楽を聴くのに使用しています。特にAIFF(市販の音楽CDと同じファイル形式)やアップルロスレス、エンコーダで保存しています。
Power Mac G4 500MHz。愛称は"My Pretty Secretary Lombird"で余り使う機会は少ないのですが、私の家族です。OS9.2のデュアルOSの機材として末永く使用していくつもりです。もともとPowerBookG3だったのをCPUをPower Mac G4 500MHzに置き換えて使用しています。
職場には富士通のパソコンがありますが、正直Windowsは使い勝手が悪いですね。メールの確認、添付書類の閲覧及びプリントアウト、提出書類の作成等をやりますが、せっかちの私はあまりの処理速度の悪さにイライラします。
私は大学になって初めて本格的にパソコンを習いました。たしかNECのPC98シリーズでした。でもあまりのむずかしさにドロップアウトしました。
幼なじみがMacを使っていた関係で平成6年MacのPerforma575を購入しました。ソフトが何でも揃っていて箱から開けてコンセントをさしてスイッチを押すとすぐに文章作成等が出来る機械です。この機械は平成12年夏まで使用しました。このコンセプトは今のiMacG5、iBookG4、eMacに受け継がれていますね。
それから1年のメインマシンはiBookG3 300MHzです。Performa575よりもはるかに処理速度が速くて驚きました。これは翌年5月に不慮の事故で壊れるまでの期間の短かったメインマシンでした。修理後も外出時等に使用していましたが、処理速度が遅いので今の"My Secretary White Book"にリプレースするまで使用してました。
今はSonyのデジタルカメラDSC-P1、iPod20GBなどの周辺機器も同じく愛用していますが、これからもクリエイティブの私(笑)を支えてくれることでしょう。
その前に自分の家をもっと片付けろ!ーー大変失礼しました。