SSブログ
空港 Airport ブログトップ
前の10件 | -

伊丹空港にて [空港 Airport]

先月末(11/30)家族で伊丹空港へ行ってきました。
関西圏の国内線の拠点空港らしく、多くの飛来機で賑わっていました。
DSC09947.jpeg
【JALのB767−300ER】
JALの高需要ローカル線だけでなく幹線にも就航しています。
この機材は就航して今年で15年経過しました。なお、後継機種としてA321の就航が予定されています。
撮影はお早めに。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

盛夏の帰省(9)長崎空港 [空港 Airport]

IMG_8239.jpegIMG_8238.jpeg
【大村駅にて】
大村駅で下車してから駅前のバスターミナルへ向かいました。
日中以降は駅員が不在になります。切符の受け取りにはご注意を。
JR九州は株式上場後この種の省力化を推進させているようです。前社長時代から顧客軽視の路線に舵を切ったように思えます。グループ企業でもあるJR九州高速船株式会社による一連の安全確保に関する重大な問題の発生もその延長線上にあるのかと思えてなりません。
クイーンビートルの名が泣きまっせ、古宮さん!水戸岡さんも激怒しているでしょう!

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 

初夏の沖縄へ (9)那覇空港にて [空港 Airport]

16時半過ぎに那覇空港に到着しました。
定時性が保証されている鉄路(モノレールは路面電車同様に軌道法のカテゴリーですが)の方がいまだに優位性を保っているのは当然ですね。

IMG_7510.jpg
【空港の案内ディスプレイ】

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

初夏の沖縄へ (2)進化中の関西国際空港にて [空港 Airport]

1年ぶりに関西国際空港(愛称名:関空)に来ました。
国際線利用客が多いために第一ターミナルビルでは開港以来の大改造が行われました。
今回利用した2Fの国内線乗り場というと、
DSC09464.jpg
DSC09465.jpg
【ANA】
IMG_7236.jpg
IMG_7243.jpg
【JAL】
赤組系と青組系のキャリアはビルの南側へと集約されました。一方で空いたスペースに飲食店などが展開される事になりました。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

伊丹空港にて【1/14】 [空港 Airport]

ラーメンを食べてから娘の要請で伊丹空港へ出かけました。
IMG_4712.jpg
【ANAのB787】
ご存知ANAの主力機材です。
国内幹線だけでなく高需要路線や国際線に投入されている機材です。
私は3年前の夏、武漢熱による緊急事態宣言下の沖縄へ行った際に利用しました。
IMG_4717.jpg
【DHC-8-Q400】
ANAグループで就航して昨年で20周年を迎えた機材です。
国内ローカル線でよく見かけるコミューター機です。
ちなみに手前の機材は青森へと向かいます。

コンデジの持ち合わせが無く、止む無くiPhoneで撮影しました。
画像がイマイチなのはご容赦を。
nice!(4)  コメント(0) 

そうだ那覇、行こう(2)神戸空港の飛来機 [空港 Airport]

神戸空港で撮影した飛来機を掲載します。
DSC07964.jpg
【ANAのB737−800】
東京羽田へ向かう機材です。
A320やA321と並ぶ、ANAのローカル線の主役とも言える機材です。
なお、後継機種としてB737MAXが就航する予定です。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 

そうだ那覇、行こう(1)久々の神戸空港 [空港 Airport]

今月の11日(月)と12日(火)の2日間那覇へ行ってました。
何処かへ行こうと色々と検索したら、スカイマークで比較的良心的な価格設定の便があったので、行く事にした次第です。

(12月11日)
今回は往復共に神戸空港からの発着でした。
昨年7月の帰省時にスカイマークの長崎便を利用して以来です。いつも伊丹発着ですから。
DSC07950.jpg
【ポートライナー三宮駅にて】
三宮駅では神戸空港発着便の案内ディスプレイが設置されています。
三宮からは20分程度で神戸空港まで行く事ができます。しかし、途中には様々な教育機関や医療施設だけでなく、住宅集積地などが多く存在しています。空港までの利用客だけでなく、普段使いの乗客も多いので、交通機関の見直しも必須でしょうね。
DSC07952.jpg
【神戸空港駅の発車標】
IMG_4142.jpg
【空港ターミナルビルの2階のエントランス】
駅から下車して改札口を通って左折したら、そこは神戸空港の旅客ターミナルビルです。
都心部から至近の空港は福岡くらいでして、例を見ないと思います。
IMG_4144.jpg
【スカイマークのカウンター】
到着してすぐに搭乗手続と大型手荷物を預けました。
今回も最前列のフォワードシートを利用しました。この席は運賃に1,000円プラスで利用出来ます。
座席仕様は他の席と同じですが、最前列なので普通の席に比べれば座席の間隔が広く設定されていてゆっくり出来る事、優先搭乗や優先手荷物の引渡、それと100円かかるドリンクを選べるのが利点です。

続きを読む


nice!(5)  コメント(2) 

11月の帰省 (7)板付空港にて [空港 Airport]

博多駅から地下鉄に乗車して福岡空港に到着しました。
博多から5分で行けるのは魅力的だなと思います。西鉄のターミナル駅でもある天神からも10分ほどで行けますし、郊外の姪浜、筑前前原からも電車一本で行けるのもいいですね。

駅を出てからこちらへ向かいました。
IMG_3673.jpg
【ANAラウンジにて】
こちらで飛来機を肴に一杯(o^-’)b
前回同様に復路もプレミアムクラスを利用しました。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 

そうだ 沖縄、行こう。(7)那覇空港にて [空港 Airport]

少し早めに(15時半過ぎ)那覇空港に到着しました。
DSC05655.jpg
【ファーストクラスとJMB上級会員のカウンター】
私はJGC会員ですので、すぐに行って手荷物預けてきました。
それから職場への土産を購入してから手荷物検査を受けて、いつもの居酒屋SAKURAへ行きました。
DSC05657.jpg
【出発便の案内標】
沖縄県の拠点空港です。
県内だけでなく本土(特に東京羽田)への便数の多さには圧倒されます。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 

そうだ 沖縄、行こう。(1)居酒屋DIAMOND [空港 Airport]

(5月23日)
夜勤明けの日に沖縄へ小旅行へ行く事になりました。
とは言っても飛行機に乗りたくなって、偶々安い運賃のセールに遭遇して、コストパフォーマンスを考慮した結果、沖縄へ飛ぶ事になった次第です。
体調面も考慮して結局夜勤明けの午後の便で那覇へ飛んで、次の日の夕方の便で帰阪する事にしました。
私自身もアラフィフですし(^^ゞ

DSC05292.jpg
DSC05294.jpg
DSC05295.jpg
DSC05296.jpg
DSC05297.jpg
【一新されたJALの出発カウンター】
かつての北ビルの国内線のビルも青組が南のビルに移転して以降は虹組の経営統合を経てJALのビルと化してしまいました。
ほとんど自動化していますが、それでも対面カウンターも用意されています。
合理化と言えばケチ臭く感じるのは何故でしょうね、長谷川さんと古宮さん?

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
前の10件 | - 空港 Airport ブログトップ