そうだ 沖縄、行こう。(1)居酒屋DIAMOND [空港 Airport]
(5月23日)
夜勤明けの日に沖縄へ小旅行へ行く事になりました。
とは言っても飛行機に乗りたくなって、偶々安い運賃のセールに遭遇して、コストパフォーマンスを考慮した結果、沖縄へ飛ぶ事になった次第です。
体調面も考慮して結局夜勤明けの午後の便で那覇へ飛んで、次の日の夕方の便で帰阪する事にしました。
私自身もアラフォーですし(^^ゞ





【一新されたJALの出発カウンター】
かつての北ビルの国内線のビルも青組が南のビルに移転して以降は虹組の経営統合を経てJALのビルと化してしまいました。
ほとんど自動化していますが、それでも対面カウンターも用意されています。
合理化と言えばケチ臭く感じるのは何故でしょうね、長谷川さんと古宮さん?
夜勤明けの日に沖縄へ小旅行へ行く事になりました。
とは言っても飛行機に乗りたくなって、偶々安い運賃のセールに遭遇して、コストパフォーマンスを考慮した結果、沖縄へ飛ぶ事になった次第です。
体調面も考慮して結局夜勤明けの午後の便で那覇へ飛んで、次の日の夕方の便で帰阪する事にしました。
私自身もアラフォーですし(^^ゞ





【一新されたJALの出発カウンター】
かつての北ビルの国内線のビルも青組が南のビルに移転して以降は虹組の経営統合を経てJALのビルと化してしまいました。
ほとんど自動化していますが、それでも対面カウンターも用意されています。
合理化と言えばケチ臭く感じるのは何故でしょうね、長谷川さんと古宮さん?
At Osaka Airport [空港 Airport]
春の帰省(2)神戸空港の飛来機 [空港 Airport]
ここでは飛来機を掲載します。

【FDAのエンブラエルE175】
静岡を拠点に就航しているFDAのE175です。神戸空港をSKY同様に関西の拠点としています。
なお、エンブラエルのが製造・販売している小型ジェット旅客機のEシリーズは、国内キャリアではJALも導入しています。なお、FDAでは各機体ごとに様々なカラーリングを施しています。
この機体はFDAが導入したネイビーで塗られた13号機です。松本へJH230便として向かいます。

【ソラシドエアのB737−800】
宮崎を拠点に展開している航空会社のソラシドエアの機体です。
神戸からはANAと共同運航(コードシェア便)しています。


【ANAのA321neo】
新タイプのエンジンを搭載して機体です。
東京羽田から到着した機体です。
その後整備を行って、NH577便として新千歳へと旅立って行きました。

【SKYのB737−800】
今回利用したSKYの機体です。
会社設立当初はB767−300ERを導入して東京羽田から札幌や福岡へ就航していました。その後は経営危機などを経てB737−800に統一されています。
昨年11月10日にB737MAXを再来年から最大12機導入すると発表しました。B737-10も今度導入予定だとの事です。
SKYが関西の拠点空港として最大便数を就航させている神戸空港です。
しかし、ソラシドエアやAIRDO、FDAも就航している空港でもあります。伊丹よりも就航キャリアの点ではバラエティーに富んでいるかもしれません。

【FDAのエンブラエルE175】
静岡を拠点に就航しているFDAのE175です。神戸空港をSKY同様に関西の拠点としています。
なお、エンブラエルのが製造・販売している小型ジェット旅客機のEシリーズは、国内キャリアではJALも導入しています。なお、FDAでは各機体ごとに様々なカラーリングを施しています。
この機体はFDAが導入したネイビーで塗られた13号機です。松本へJH230便として向かいます。

【ソラシドエアのB737−800】
宮崎を拠点に展開している航空会社のソラシドエアの機体です。
神戸からはANAと共同運航(コードシェア便)しています。


【ANAのA321neo】
新タイプのエンジンを搭載して機体です。
東京羽田から到着した機体です。
その後整備を行って、NH577便として新千歳へと旅立って行きました。

【SKYのB737−800】
今回利用したSKYの機体です。
会社設立当初はB767−300ERを導入して東京羽田から札幌や福岡へ就航していました。その後は経営危機などを経てB737−800に統一されています。
昨年11月10日にB737MAXを再来年から最大12機導入すると発表しました。B737-10も今度導入予定だとの事です。
SKYが関西の拠点空港として最大便数を就航させている神戸空港です。
しかし、ソラシドエアやAIRDO、FDAも就航している空港でもあります。伊丹よりも就航キャリアの点ではバラエティーに富んでいるかもしれません。
春の帰省(1)神戸空港にて [空港 Airport]
今月12日(水)から15日(土)までの4日間実家のある佐賀へ帰省していました。
意味不明な武漢熱の社会経済活動の制約から漸次正常化へと向かっています。
拠点になる駅や空港も日常的な賑わいを取り戻しつつあります。
その中で今回帰省する事になりました。
(4月12日)
今回は神戸空港からBC141便で長崎へと向かいます。
三宮から神戸空港まではポートライナーで向かいました。

【ポートライナー三宮駅】
朝のラッシュ時は空港利用者だけでなく島内への通勤通学利用もあって混雑が激化していました。

【ソラシドエアのB737−800】
沖縄へと向かうソラシドエアの機材です。
白地に機体全体に書かれたロゴやビスタチオグリーンの尾翼のカラーリングは目立ちます。
意味不明な武漢熱の社会経済活動の制約から漸次正常化へと向かっています。
拠点になる駅や空港も日常的な賑わいを取り戻しつつあります。
その中で今回帰省する事になりました。
(4月12日)
今回は神戸空港からBC141便で長崎へと向かいます。
三宮から神戸空港まではポートライナーで向かいました。

【ポートライナー三宮駅】
朝のラッシュ時は空港利用者だけでなく島内への通勤通学利用もあって混雑が激化していました。

【ソラシドエアのB737−800】
沖縄へと向かうソラシドエアの機材です。
白地に機体全体に書かれたロゴやビスタチオグリーンの尾翼のカラーリングは目立ちます。
久々に神戸空港にて [空港 Airport]
その先の名古屋へ (8)久々に中部国際空港にて [空港 Airport]
秋田のなまはげ【10/29】 [空港 Airport]
先週末にJ-AIRと空港会社との共催という形で、伊丹空港で空の市が開催されました。
午前中に産地から空輸で運ばれた特産品の販売が行われました。

【特産品の販売】
液晶ディスプレイに到着案内を模して、特産品の案内が行われました。
手の込んだ仕掛けです。
妻子の目当ては、秋田から来た伝統芸能のなまはげの太鼓演舞でした。



【なまはげの太鼓演舞】
生で見る演舞は迫力満点でした。
もっとも娘が怯えて泣いてしまい、演奏が終わると退散する羽目になりました。


【展望デッキの花】
この花々に癒されました。
秋田は20年以上前の元旦に正月フリー切符で日帰りで大曲でニテコサイダーを買ったり。角館の武家屋敷の観光で行ったきりですね。関西に戻ると、東北は遠いイメージが強いですね。
行ってみたいけどね…
午前中に産地から空輸で運ばれた特産品の販売が行われました。

【特産品の販売】
液晶ディスプレイに到着案内を模して、特産品の案内が行われました。
手の込んだ仕掛けです。
妻子の目当ては、秋田から来た伝統芸能のなまはげの太鼓演舞でした。



【なまはげの太鼓演舞】
生で見る演舞は迫力満点でした。
もっとも娘が怯えて泣いてしまい、演奏が終わると退散する羽目になりました。


【展望デッキの花】
この花々に癒されました。
秋田は20年以上前の元旦に正月フリー切符で日帰りで大曲でニテコサイダーを買ったり。角館の武家屋敷の観光で行ったきりですね。関西に戻ると、東北は遠いイメージが強いですね。
行ってみたいけどね…
1月の帰省(2)伊丹空港にて [空港 Airport]
久々に行きつけの場所で [空港 Airport]

【伊丹空港の手荷物検査場前で】

【JGC会員のカウンター】
今日から四日間休みを取って帰省してます。
人手不足でなかなか休みが取れず、一緒にいてほしいという娘の意向もあって一月を外して今回この時期に行く事になりました。
搭乗手続を済まして行ったのが、いつもの場所です。

【居酒屋SAKURA】
離着陸する飛行機を肴に飲む一杯は格別です(^_^)

【B777-200(左)とE70】
B777は長年主力機として幹線で運用されてきました。
しかしA350-900が昨年導入され、入れ替わりで退役する予定です。A350は伊丹にも就航する予定との事ですが、どうなる事やら。
今回利用するE70が19番スポットに停機していますね。
いずれの機材も特別塗装機です。

【B787-8】
JALが昨年秋に事実上の東京羽田-大阪伊丹線の専用機材として導入した機材です。
青組ではお馴染みの機材ですが、JALも国内線に導入しました。座席仕様はA350に可能な限り合わせているとの事です。
伊丹空港の更新工事が急ピッチで進められています。
昭和テイストの雰囲気が味わえるのは今だけです。ご利用はお早めに。