SSブログ

JR東西線開業10周年 [鉄道 Railway]

 今年で尼崎ー京橋間を結ぶJR東西線が開業してからちょうど10年が経過しました。開業直後は船橋市に住んでいまして現在以上に財政的に厳しかった事と仕事が忙しくてなかなか行けませんでした。開業当時に地元住民が期待を寄せていた事は東京・永田町の国会図書館で神戸新聞や各紙の関西版をチェックしました。
 乗りに行けたのは5月か6月くらいだったと思います。当然関西に帰省した際に全線走破しましたが、尼崎ー京橋間がすぐに行けてしまいました(それでも大阪発着にこだわる人は多いのですが)。私にとって思い入れのある路線の1つです。

【大阪天満宮駅(仮称:南森町)にて。ラインカラーは桜色です】

【大阪天満宮駅の次列車案内表示機。尼崎、京橋を除いた東西線各駅に同様のタイプが設置されています】

【建てかけ式の時刻表。東西線開業と同時に実施されたダイヤ改正でJR西日本の大半の駅で採用されました】

 大阪天満宮駅から北新地駅へ向かいました。この駅は仮称が桜橋でしたが、諸事情があり北新地に決まりました。駅南側にはその名の夜の歓楽街もありますから。おかげで私の行きつけの紅茶専門店の来客数が増加しましたが。ある意味”隠れ家”的なものがあり私も知人とよく行ったり、一人で読書したりしてゆっくり出来ましたが、夕方でも混む時がありのんびりできなくなりましたので複雑なものがあります。

【北新地駅の駅名板】

 JR東西線の開業により東側の学研都市線、西側のJR宝塚線沿線の住宅開発が更に進みました。特に阪急との競争にさらされていたJR宝塚線では快速の本数の増加などサービス改善が目立ち、乗客が増加しました。しかしながら中山寺に快速が停車するようになってからラッシュアワーを中心に遅延が目立つようになりました。私が伊丹空港着の航空便で帰省する時は、ちょうどこの時間にバッティングしてしまい(東京発の早朝便の特割運賃は比較的安いので。現在もそうですが)、大変な目に遭いました。
 そんな中で一昨年の衝突事故が発生したのです。運行現場の意見を聞かないで進めてきたダイヤ編成、本来の目的を失って運転士などを萎縮させてきた日勤教育などの懲罰措置、そして遅々として進まなかった安全装置の整備など起こるべきして起こった事故です。現在でも傷害を負った人に対して本来ならJR側で全額負担するのが当然なのですが、負担が大きいからと言ってその人達が加入している健康保険に切り替えてその差額を負担する提案(事故の責任からの回避に取られるのは必至)など誠意のかけらもない態度などが問題になっています。更には運転士の責任に全て押し付ける態度を取ったり、責任をもって退陣した経営上層部が系列会社の役員に就任したりして被害者から批判されています。また当時の垣内社長がその後に発生した事故などにより事故担当の取締役に降格となりましたが、責任を取れない人が就任しているからこの体たらくなのでしょうね。”御上に楯突く=法規を破る”ではないのですが、どうもJR側の態度はそう思わせるものが目立ちます。
 今月25日で事故から2周年を迎えます。安全面での設備投資も進んでいるようですが、万一に備えた危機管理もしっかり進めて二度とこのような醜態をさらけ出さないでほしいものです。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 4

undo

JR東西線、ぜんぜん乗りませんねぇ。尼崎から北新地までの時間がかかりすぎです。東側は大差ないかもしれませんが、西側は尼崎から大阪まで従来線との差が開きすぎているように思います。地下部の快速運転、夕刻時の増便などすれば盛り上がるのかもしれませんが。

事故から2年ですか。あれ以降"ゆとりダイヤ"などと言って一見姿勢を変えたのかと思いきや、接続を無視したダイヤに変わるなど相変わらずどこを向いているのかわからない会社ですね。首都圏に慣れていたので何度も痛い目にあいました。(さすがに最近は慣れましたが)
by undo (2007-04-24 11:04) 

UZ

どちらかと言えば私も乗車する機会は少ないですね。快速運転も待避駅の設置などでスペースが必要なために現状では難しそうですね。個人的にはやってほしいのですが.....夕刻時の増便は是非やってほしいですね。

undoさんのおっしゃる通り接続を無視したダイヤに変わっている場面が多いですね。例えば京都駅で新快速から湖西線の普通電車に乗り換える時は僅差で乗り換え出来ませんし。去年夏ひどい目に遭いました。湖西線経由敦賀直通の新快速が混んでいるのも納得です。事故のこともあるのでしょうが。
by UZ (2007-04-24 23:42) 

岸田法眼

私もJR東西線は2回しか乗ったことがないですね。できれば、JR東西線ではなく、「片町線尼崎延伸」にしたほうがよかったようにも思います。ちなみに先日、9年ぶりに乗りました。もし、御覧になっていなければhttp://blog.so-net.ne.jp/railway583/2007-04-23にアクセスして下さればさいわいです。

ゆとりダイヤは接続無視ダイヤですか。東京では当たり前のパターンで、尼崎みたいに“絶対接続主義”ではありませんから、福知山線事故のように運転士が追い詰められる精神状態になることはないと思いますが、ダイヤが定刻通りにいかないのは日常茶飯事的なところがありますね。安全第一ですから、自社のヘマ以外は文句は言いませんけどね。
by 岸田法眼 (2007-04-27 23:15) 

UZ

いつもコメントありがとうございます。岸田さんのサイトは確認しました。確かに北新地まで運賃面での便宜は図っていますが、学研都市線経由は朝夕混みますが、尼崎側は塚本経由に比べ、大阪までの所要時間が遅いという点で敬遠されていますね。それでも開業当時に比べればマシですが。

今回の事故は関西人の”いらち(関西弁でせっかちと同義語)”気質が悪い面で発揮されている点は否めません。以前はわずか5分程度遅れただけで大事になりましたから。
現在新車の投入も進んでいますので、接続無視のダイヤが改善されることを望みます。
by UZ (2007-04-29 01:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0