SSブログ

初夏の沖縄へ (3)NU001便で那覇へ [航空 Airline]

関空から那覇へはNU001便で向かいました。
41番スポットからA滑走路へ向かい、そこから離陸しました。
IMG_7262.jpg
【機内】
優先搭乗を利用して撮影したものです。
B737−800はボーイングスカイインテリアを採用しています。NG(ネクストジェネレーション)シリーズと呼ばれ、1968年の初就航以来、世界中で親しまれているB737と外観はほぼ同様ながら、B777の技術を多くフィードバックさせた最新鋭ハイテク機なのです。離陸時と水平飛行時とは照明の色を意図的に変えたり、客室内騒音の低下なども図っています。
IMG_7260.jpg
DSC09505.jpg
【クラスJ】
当日差額を支払ってアップグレードしました。
クラスJでは沖縄伝統の「紅型(びんがた)」作品を採り入れた、専用のヘッドレストカバーが使われていました。10種類以上の貝殻模様が散りばめられていて、機内で沖縄の海の音が感じられるようなデザインとの事です。
IMG_7272.jpg
DSC09511.jpg
【機内の液晶ディスプレイ】
離陸時は天井に収納される方式のディスプレイです。
なお、オリジナル機内安全ビデオではアニメ「カラテファミリー」を用いたものになっていました。
IMG_7283.jpg
【水平飛行時にて】
インアームテーブルを出してドリンクサービスを受けていたところを撮影しました。
iPadを出してまったり過ごしました。2時間強のフライトでしたし、今回は通路側の座席でしたので、タブレットを使って音楽を聴いたりしていました。

NU001便は定刻よりも少し遅れて那覇空港に到着しました。運用の都合でタラップを使って那覇空港に上陸しました。
DSC09517.jpg
DSC09518.jpg
【NUのB737−800】
NUの主力機材です。運用の都合で、JL便として運航される事も少なくありません。
IMG_7285.jpg
【ソラシドエアのB737−800(左)】
NHの機材とのツーショットです。
IMG_7286.jpg
【JLのA350−900】
JLの現在のフラッグシップ機です。
国際線仕様の機材も新たに20機導入する事が決定しています。また、元旦に衝突事故で廃機になった機材の代替機も来年度に導入される予定です。
なお、B767の後継機種としてA321neoの11機の導入も決定しています。今後の国内外の航空需要を高所すればダウンサイジングするのではなく、せめて現状のまま(A330もしくはB767かB777)あたりを導入すべきではないでしょうか、鳥取さん?


nice!(4)  コメント(0) 

nice! 4

コメント 0