久々の伊勢志摩紀行(Final)賢島を回って帰路に [鉄道 Railway]
鳥羽で小休止してから賢島へと向かいました。
鳥羽〜賢島間の近鉄志摩線は元々は真珠の輸送などを目的に建設されました。その後は関西圏や名古屋からの特急乗り入れのための標準軌への改軌や高速化を経て現在に至ってます。

【鳥羽から乗車した伊勢志摩ライナー】
今度は赤編成でした。

【運転席後部の展望スペース】
鳥羽からは区間によっては速度を出さないで走行します。
ゆっくりするには最適の場所かもしれません。

【賢島エスパーニャクルーズ】
帆船型遊覧船「エスペランサ」に乗船して1時間弱の英虞湾周遊をしました。


【風光明媚な英虞湾】
緑葉との調和が美しいリアス式海岸や真珠工場を見ながらの遊覧は格別でした(o^-’)b
また行きたいですね。

【カフェサミエールにて】
遊覧船観光の後は賢島駅に戻りました。平日ということもあって閑散としてました。
賢島駅の上にある伊勢志摩サミット記念館へ行きました。その後はカフェサミエールへ行ってホットケーキのセットを食べながらしばし過ごしました。



【賢島駅構内にて】
この時間帯は近鉄特急の看板列車が停車していました。
鉄道ファンには堪らないですね=^ェ^=
帰路は16時発の「しまかぜ」に乗車しました。



【プレミアムシート】
帰路もプレミアムシートに座って移動しました。
このシートは間隔も広いですし、ランバーサポートなどの機能もついていて、ゆっくりできます。
まあ、金子クンの会社も導入を計画しているそうですが、深澤さんの会社同様に上手には活用できないでしょうね。

【カフェ車両】
何度も言いますが、武漢熱対策の邪魔なアクリル板は一刻も早く撤去して欲しいです。
現在ではマスク着用同様に感染対策では何の意味もないですから。

【大阪難波にて】
私達を乗せた観光特急「しまかぜ」は定刻通りに大阪難波に到着しました。
武漢熱のために当初予定よりも2週間延期しての旅路となりました。
相応に楽しむことが出来て良かったです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
鳥羽〜賢島間の近鉄志摩線は元々は真珠の輸送などを目的に建設されました。その後は関西圏や名古屋からの特急乗り入れのための標準軌への改軌や高速化を経て現在に至ってます。

【鳥羽から乗車した伊勢志摩ライナー】
今度は赤編成でした。

【運転席後部の展望スペース】
鳥羽からは区間によっては速度を出さないで走行します。
ゆっくりするには最適の場所かもしれません。

【賢島エスパーニャクルーズ】
帆船型遊覧船「エスペランサ」に乗船して1時間弱の英虞湾周遊をしました。


【風光明媚な英虞湾】
緑葉との調和が美しいリアス式海岸や真珠工場を見ながらの遊覧は格別でした(o^-’)b
また行きたいですね。

【カフェサミエールにて】
遊覧船観光の後は賢島駅に戻りました。平日ということもあって閑散としてました。
賢島駅の上にある伊勢志摩サミット記念館へ行きました。その後はカフェサミエールへ行ってホットケーキのセットを食べながらしばし過ごしました。



【賢島駅構内にて】
この時間帯は近鉄特急の看板列車が停車していました。
鉄道ファンには堪らないですね=^ェ^=
帰路は16時発の「しまかぜ」に乗車しました。



【プレミアムシート】
帰路もプレミアムシートに座って移動しました。
このシートは間隔も広いですし、ランバーサポートなどの機能もついていて、ゆっくりできます。
まあ、金子クンの会社も導入を計画しているそうですが、深澤さんの会社同様に上手には活用できないでしょうね。

【カフェ車両】
何度も言いますが、武漢熱対策の邪魔なアクリル板は一刻も早く撤去して欲しいです。
現在ではマスク着用同様に感染対策では何の意味もないですから。

【大阪難波にて】
私達を乗せた観光特急「しまかぜ」は定刻通りに大阪難波に到着しました。
武漢熱のために当初予定よりも2週間延期しての旅路となりました。
相応に楽しむことが出来て良かったです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
2023-03-09 10:12
nice!(6)
コメント(0)
コメント 0